トーテックアメニティ

見守りシステム(センサー)の種類から探す!!

既存のナースコールに連動させられる見守りセンサー特集の画像

見守りセンサーの種類は大きく分けて、センサーマット、シートセンサー、超音波・赤外線センサー、センサーベッドの4種類。

加えて、ナースコールに連動させて使う商品と、ナースコールがなくても使える商品でタイプが異なります。

見守りセンサーを導入する際は、検討している施設の状況に合った商品を選ぶ事が重要です。

まずは検討しているセンサーを選んでいただき、センサーごとの特徴やメリット、デメリットを確認。それぞれおすすめの商品についても紹介いたします。

トーテックアメニティの見守りセンサー(離床センサー、介護センサー)について調べました。

トーテックアメニティの「見守りライフ」

シンプル設計の離床センサーと見守りシステム

トーテックアメニティの「見守りライフ」は、ベッドの脚元に設置する離床センサーと、スマートフォンと連動が可能な見守りシステムをラインナップしています。

いずれの製品もシンプルで分かりやすさを売りにした製品となっています。

人が扱いやすい機器を提供

離床センサーと見守りシステム、そして蓄積されたデータ活用を提案することで、より良い介護環境の実現を目指す見守りライフ。

「どんな優れた機器でも、使いこなせなければ意味がない」という考えのもと、見た目の分かりやすさや操作性にこだわった製品を開発しています。

おすすめの離床センサーとは?
介護施設・病院で使用できる種類や使用方法を見る

トーテックアメニティ「離床センサー」の特徴

商品説明

ベッドの脚の下4か所に設置して、被介護者の動きを検知する見守りセンサーです。「動き出し」「起き上がり」「端座位」「離床」の4段階でアラート設定ができます。

また、離床状態が一定時間続くとアラート通知する「離床管理モード」が搭載されており、徘徊の可能性をいち早く察知できます。

被介護者がベッドに横たわるだけで体重測定ができる機能もついており、体重の記録を履歴として残すことも可能です。

トーテックアメニティ「離床センサー」の
導入事例と口コミ・評判

導入事例

見守りライフ導入後、転倒事故の件数が減少

見守りライフは、被介護者の行動パターンに合わせてアラート通知を設定できるため、いち早く危険につながる動きに気づけるようになりました。

ある被介護者は、3か月に5~6件起きていた転倒事故が、導入後は半分以下に減少しています※。

※参照元:トーテックアメニティ公式HP
https://www.totec-mlife.jp/case/yurin_2nd/

トーテックアメニティ「見守りシステム」の特徴

商品説明

複数の被介護者の状態を、リアルタイムにスタッフルームのPCやスマートフォンで一覧確認できます。

離床センサーが異常を検知した時に知らせるアラート通知機能や、長時間の睡眠または離床をメールで通知する機能が備わっています。

またオプションで、脈拍や呼吸の状態を管理するバイタルアラートや、居室内の温湿度が基準値を超えるとアラート通知する温湿度アラートといった機能もあります。

トーテックアメニティ「見守りシステム」の
導入事例と口コミ・評判

導入事例

見守りシステムのデータを活用し、より良い介護を提供

システムに蓄積された睡眠時間の統計データを活用して、各被介護者の睡眠パターンや排せつパターンを知る目安に役立てています。

5年分のデータを保存が可能なため、今後これらのデータを分析・活用することで、個々に適したケアに活かせるではと期待しています。

参照元:トーテックアメニティ公式HP
https://www.totec.jp/service/caseR/syouyuuen_kunimiNH/index.html

トーテックアメニティの会社概要

会社名 トーテックアメニティ株式会社
所在地 愛知県名古屋市西区名駅二丁目27番8号
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 052-533-6900
URL https://www.totec-mlife.jp/index.html

見守りセンサー・離床センサーの
その他の製品・メーカー・販売会社を見る

見守りシステム(センサー)の種類から探す!!

既存のナースコールに連動させられる見守りセンサー特集の画像

見守りセンサーの種類は大きく分けて、マットセンサー、シートセンサー、超音波・赤外線センサー、センサーベッドの4種類。

加えて、ナースコールに連動させて使う商品と、ナースコールがなくても使える商品でタイプが異なります。

見守りセンサーを導入する際は、検討している施設の状況に合った商品を選ぶ事が重要です。

まずは検討しているセンサーを選んでいただき、センサーごとの特徴やメリット、デメリットを確認。それぞれおすすめの商品についても紹介いたします。

離床センサー・センサーマットの比較